参加ガイド
初めてイベントに参加しますか?
今回が初めてのイベントでいらっしゃいますでしょうか。それとも、すでにご経験をお持ちでしょうか。
このたび、初めて台湾の野球場で開催されるケモノイベントの集まりでは、何をすれば良いのか分からないこともあるかもしれません。
最初は緊張されるかもしれませんが、本イベントはきっと忘れられないご体験となるはずでございます。
同じくケモノ文化・着ぐるみ文化、そして野球文化を愛する仲間の皆さまと交流いただける、絶好の機会でございます。
ワクワクした気持ちでご参加されるご経験者におかれましても、今回が初参加の皆様におかれましても、以下のガイドをぜひご一読くださいますようお願い申し上げます。
心構え
イベントはお祭りのように、ケモノ文化・着ぐるみ文化・そして野球文化を愛する人々が集う場でございます。
初めてご参加される方にとりましては、多少緊張されることもあるかと存じます。
しかしながら、多くの参加者様は、これまでインターネット上でのみ交流していた友人と実際にお会いすることを楽しみにされております。
また、ご自身だけのユニークなケモノキャラクターをご紹介になったり、新しいご友人との出会いを求めていらっしゃいます。
健康管理
なんでも無理をなさらず!高雄には多種多様な美味しい食べ物がございますので、ぜひお楽しみください。
同時に、良好な個人衛生を保ち、十分な睡眠を確保していただくことをおすすめいたします。
ご自身がやりたいこと、そして心から好きなことを見つけていただければ、体験はさらに意義深いものとなります。
また、その時々の体調やお気持ちに合わせて適度にご休憩いただき、イベントをどうぞ存分にお楽しみくださいませ。
目標設定
イベントの中でご自身が達成されたい目標を明確にしていただくことで、より一層イベントをお楽しみいただけます。
たとえば、球場で仲間と共に熱い試合を繰り広げたいと思われますか。
あるいは、仲間と一緒に球場で最も情熱的な応援ダンスを踊りたいとお考えでしょうか。
または、お気に入りのゲストのブースに立ち寄り、お話をしたり、グッズを購入されたりするのもよろしいかと存じます。
さらに、着ぐるみ達と交流し、その輝く瞬間を写真に収めたいと思われますか。
新しいご友人との出会いを望まれますか。
目標をより具体的に設定していただければいただくほど、イベントでのご体験はより充実したものとなるはずでございます。
自我紹介
皆様が他の方に興味を持つのと同じように、他の方々もまた皆様にご関心をお持ちになります。
もし自己紹介にまだ慣れていらっしゃらない場合には、参加証やご自身の名札を通じて自己を表現されるのも良い方法でございます。
または、名刺や交流用のグッズをお渡しいただくのも有効な選択肢でございます。
楽しむ
さまざまなスタイルの着ぐるみや、個性豊かなファンの皆様に、本イベントを通じて数多く出会われることでしょう。
多様な方々との出会いや交流を通じて、新しい趣味や関心を育まれることもございます。
ご自身が心から愛することに集中し、前向きな人間関係を築いていただければと存じます。
一方で、もし他の方がご自身に興味を示されなかったとしても、それは必ずしも悪い結果を意味するものではございません。
どうぞ気持ちを楽にしてイベントを存分にお楽しみいただき、視野を広げ、より広い世界を体験する機会としていただければ幸いでございます。
必須持ち物
- 身分証明書:
会場にて身分および年齢の確認を行いますので、安全上の理由から、必ず有効な身分証明書をご持参くださいますようお願い申し上げます。 - 参加証:
参加証は入手後、常に携帯していただき、スムーズに会場への出入りができるようご協力をお願いいたします。 - 現金:
物販のご購入には現金が必要となります。その他の予期せぬ事態に備えて、ある程度の現金をご用意いただくことをおすすめいたします。 - 携帯電話と充電器:
お友達との連絡や緊急時の対応、さらにはモモとの記念撮影など、多くの場面で携帯電話が必要となります。お忘れ物のないよう、充電器も併せてご持参ください。 - 着替え:
会場の野球場は赤土のグラウンドとなっております。汚れた場合に備え、清潔な着替えを必ずご持参ください。 - 洗面用具:
ホテルにご宿泊される方はご注意ください。中華民国(台湾)の法律により、ホテルでは洗面用具の提供が義務付けられておりません。必ずご自身でご用意ください。 - 常備薬:
持病をお持ちの方は、ご自身の常備薬を忘れずにお持ちください。万一の際には、医療スタッフが状況に応じて迅速に対応することが可能となります。
選択持ち物
変圧器:
台湾の電圧は110Vとなっております。海外から台湾へお越しになる方は、変圧器をご準備いただくことをおすすめいたします。台湾では2穴の110V電源が一般的に使用されております。(なお、日本の電圧は100Vですが、基本的にはそのまま使用可能です。)着ぐるみ用品:
着ぐるみを「獣・甲子園」へお連れになる場合は、より快適に過ごせるよう、以下のような用品のご持参を推奨いたします。例として、ブラシ、衣類用消臭スプレー、予備のインナーウェアなどが挙げられます。名刺:
ご自身を紹介する最もシンプルな手段として名刺をぜひご用意ください。新たに出会った方や、着ぐるみの写真を撮影してくださった方へお渡しいただくことで、後ほど写真データをご共有いただく際にも便利です。カメラ:
「獣・甲子園」での特別な瞬間や、お気に入りの着ぐるみ達をより美しく撮影したい場合は、カメラのご持参をおすすめいたします。モバイルバッテリー:
会場内を長時間移動される場合、スマートフォンや携帯用扇風機の充電がすぐに行えないこともございます。モバイルバッテリーをご携帯いただくと安心です。軽食および飲料:
イベントに夢中になってお食事のタイミングを逃してしまったり、突然水分補給が必要になることもございます。軽食や飲み物をご用意いただくことをおすすめいたします。
忘れ物をしてしまいそうな場合は、リストを作成し、必要な物を準備しておくのがよろしいかと思います。
参加証
常に見える場所に参加証を着用していただきますようお願いいたします。スタッフより提示を求められる場合がございますので、スムーズな参加のためにもご協力ください。
万が一参加証を紛失された場合、再発行はできかねます。その際は新たにチケットをご購入いただく必要がございますので、十分ご注意ください。
イベントのスケジュール
公式ウェブサイト、X(旧Twitter)アカウント、Facebook、および全体スケジュールをご確認のうえ、イベントへのご参加をお願いいたします。
待機列の形成や人数制限が行われる場合がございます。あらかじめ余裕を持った計画を立て、イベントをお楽しみください。
会場設備
「獣・甲子園」の会場は赤土の野球場となっております。衣装や行動に関しては、ご自身で状況を判断のうえご対応ください。着ぐるみや衣類の汚損につきまして、主催側は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
入場時間および参加証の種類は、各会場により異なる場合がございます。スタッフの案内に従って行動いただきますよう、お願いいたします。
更衣は、専用更衣室(および洗面所)以外のエリアでは固く禁止されております。
なお、更衣室内での写真撮影および動画撮影は禁止されております。ご理解とご協力をお願いいたします。
健康と安全
イベント期間中は、十分な睡眠と適切な休憩をお取りいただき、健康管理に努めてください。食事を抜いたりせず、こまめな水分補給も忘れずに行ってください。
会場内では、常に館内アナウンスおよびスタッフの指示に従って行動してください。
体調が優れない場合やお困りの際は、すぐにスタッフまたはボランティアまでお申し出ください。
所持品管理
貴重品は常にご自身で管理いただきますようお願いいたします。主催者および会場側は、紛失・盗難などのトラブルについて一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
万が一遺失物を発見された場合は、速やかにスタッフまでお知らせください。
着ぐるみへの接し方
着ぐるみは、視界や聴覚が非常に限られております。通路や移動経路はできる限り確保し、着ぐるみが安全かつスムーズに通行できるようご配慮をお願いいたします。
写真撮影やハグなどの接触を行う際は、必ず事前に着ぐるみの了承を得てから行ってください。
着ぐるみは一体一体が特別で大切な存在です。液体や食べ物を手に持った状態で近づくことは、衣装の汚損につながる可能性がございますので、お控えください。
すべての来場者が着ぐるみとの交流を楽しみにしております。一人で長時間独占したり、無理なリクエストをすることは、着ぐるみのご負担となりますので、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
秩序と清潔の維持
スタッフおよびボランティアの指示には必ず従っていただき、整然と列に並ぶなど、混雑緩和にご協力をお願いいたします。
公共の衛生は、個人の力だけでは保てません。すべての参加者の協力によって成り立ちます。どうかご自身の衛生管理にもご配慮ください。
清潔の服装
イベントは全年齢対象です。良好な雰囲気を保つため、上半身裸での参加や、他の来場者に不快感を与える恐れのある衣服・アクセサリー・小物等の着用や携帯はご遠慮ください。
不適切な服装・行動が確認された場合、主催者は会場管理者と連携し、該当者に退場をお願いする場合がございます。重大な違反があった場合には、規定に基づき、所轄の警察機関に通報することがございます。
親切と笑顔
「獣・甲子園」では、懐かしい友人との再会や、新しい仲間、そして大好きな着ぐるみや特別ゲストとの出会いが待っています。
私たちは皆、それぞれがかけがえのない存在です。イベントを楽しく過ごすためにも、感情に流されることなく、誰に対しても思いやりを持って、温かく接していただけますようお願いいたします。
写真・動画撮影
肖像権はすべての方にとって大切な権利です。撮影した写真に他の方の顔が写り込んでいる場合は、必ずその方の権利を尊重し、顔をぼかす・トリミングするなどの配慮をお願いいたします。
撮影後には、相手のネームプレート(名札)も併せて撮影しておくことで、後日写真を共有する際に役立ちますのでおすすめいたします。
本人の許可なく写真・動画の撮影を行うことはできません。もし、無断撮影などによって不快な思いをされた場合は、すぐにスタッフまたはボランティアにお知らせください。
更衣室内での写真・動画撮影は固く禁止されております。
